67 ハワイのうちなー系アメリカ人にスカイプでうちなーぐちを教えています
|
上の写真はハワイのメンバーから見た私の姿。
下の写真は、私がうちなーからスカイプを通じて見たときの皆の様子です。
ハワイに去年行った時の報告はこのブログでたっぷり書きましたので、興味のある方は過去の私のハワイについてのブログも見て下さいね。
さて、ハワイには、戦前・戦後を通じてたくさんのうちなーんちゅ(おきなわ人)が移民として渡りました。
その移民として渡った、うちなーんちゅの子孫のなかには、うちなー文化を守っていこう、また、継承していこうという人もかなり多く、ハワイではうちなー文化はかなり盛んなのです。
ただし、それは、唄や踊りなどがほとんどで、肝心のうちなー文化の根源であるうちなーぐちは、あまり継承されていないのが実状です。
まあ、ハワイに何もかも求めてもしようがないですけどね。当のうちなーでもほとんど、うちなーぐち継承活動は行われていないのですから。
しかし、やはりそれでは、おかしいでしょうという人はやはりいます。
その人達は、ハワイのうちなー系アメリカ人たちで結成された「御冠船歌舞団(Ukwanshin Kabudan)」です。
彼らの依頼により、月に2回ほどスカイプからですがメンバーの質問に答えています。
何回か続いたので、それを私のブログに掲載するから、そっちで私がおしえている様子をカメラに撮ってくれないかとお願いしました。
そして、その日の内にハワイから写真がメールで送られてきました。
すごいですね、技術の進歩ですよ。
私はハワイにいないんですよ。いないのにその様子がハワイで写真を撮られ、しかもその日の内に、その写真が送られてくるなんて、すごい、すごすぎる。
でも、まあ、今の社会では、当たり前と言えば当たり前の事ではありますけど。
ハワイでも、うちなーぐちが継承されて行くことを望みます。
それにしても私は白人系で、ハワイのメンバーのほとんどは、写真を見ていただければ分かるように東洋系です。 白人系のうちなーんちゅの私が、東洋の言語、うちなーぐちを、うちなー系アメリカ人に教えるというこの構図。
これを、日本社会に知ってもらいたいなあ。
私は、日本社会では外国人扱いですからね。
これを読んで下さっている皆さん。私は日本国籍しかない、うちなーんちゅだと言う事を理解して下さいね。
皆の衆、そこんところ、ゆたさるぐとぅ(よろしく)。
|
Date: 2011/07/12(火)
|
|